ぷよログ

自分のメモ。もし同じようなことを考えている人の参考になれば。

Linux VirtualBoxで仮想構築

VirtualBoxLinuxサーバを仮想構築

 自宅サーバLinuxで構築する前に、仮想で一度構築を。

前にUbuntuは仮想で立てたことはあったけど、CentOSはなかったのでメモを。

 

以下、インストール時のスクリーンショット。大量。

 インストール用の媒体でブート。
一番上を選択。
f:id:Puyosty:20130630161937j:plain

f:id:Puyosty:20130630162002j:plain

ディスクのチェックをしますか、と出るので別に不要のためSkip。

f:id:Puyosty:20130630162014j:plain

f:id:Puyosty:20130630162021j:plain

 

f:id:Puyosty:20130630162034j:plain

Nextを選択。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

f:id:Puyosty:20130630162045j:plain

 Japaneseを選択する。

f:id:Puyosty:20130630162050j:plain

日本語表記に変更される。フォント、結構好き。

f:id:Puyosty:20130630162059j:plain

基本ストレージデバイスを選択。

f:id:Puyosty:20130630162117j:plain

 ホスト名は好きなものをつける。

その後ネットワーク設定も設定。

f:id:Puyosty:20130630162129j:plain

 IPv4で固定IPを設定。
適用を押下。

f:id:Puyosty:20130630162139j:plain

 次へを選択。

f:id:Puyosty:20130630162211j:plain

デフォルトで東京のため、次へを選択。

f:id:Puyosty:20130630162220j:plain

rootのパスワードを設定。あまりrootとかはやめよう。

f:id:Puyosty:20130630162236j:plain

 それでも暗号強度が低くて怒られるが、仮想で公開もしないので「とにかく使う」を押下。

f:id:Puyosty:20130630162243j:plain

 カスタムレイアウトの設定を試してみる。

f:id:Puyosty:20130630162327j:plain

空きディスクにブートを作る。

f:id:Puyosty:20130630162342j:plain

標準パーティションを作成。
f:id:Puyosty:20130630162351j:plain

マウントポイントに「/boot」を選択して、サイズを決める。
512MBぐらいでよいかと思うが、あと256MBだけ足して768MB。
OKを押下。

f:id:Puyosty:20130630162358j:plain

作成されていることを確認。
次は残りをすべて割りあてる。
f:id:Puyosty:20130630162406j:plain

LVM物理ボリュームを選択。

f:id:Puyosty:20130630162413j:plain

残り全部ということで「最大容量まで使用」を選択して、OKを押下。

f:id:Puyosty:20130630162430j:plain

すべてが割り当てられていることを確認。

f:id:Puyosty:20130630162437j:plain

swapを作成する。

f:id:Puyosty:20130630162450j:plain

追加を押下。f:id:Puyosty:20130630162541j:plain

 ファイルシステムタイプ「swap」を選択し、メモリ*2倍を割り当て。f:id:Puyosty:20130630162559j:plain

残りすべては「/」として割り当て。

f:id:Puyosty:20130630162608j:plain

f:id:Puyosty:20130630162615j:plain

 次へを押下。f:id:Puyosty:20130630162630j:plain

フォーマットを選択。

f:id:Puyosty:20130630162637j:plain

変数をディスクに書き込むを選択。

f:id:Puyosty:20130630162649j:plain

そのまま、次へを選択。

f:id:Puyosty:20130630162657j:plain

 「Minimal」がデフォルト。

f:id:Puyosty:20130630162706j:plain

 誤って「Basic Server」を選択。

f:id:Puyosty:20130630162828j:plain

インストール中・・・。

f:id:Puyosty:20130630162837j:plain

完了、したが。。。

f:id:Puyosty:20130630162847j:plain

GUIはゼロ。

f:id:Puyosty:20130630162754j:plain

 こんな感じ。
Linuxを全然使えない私にはきつい設定のため、インストールをやり直し。

f:id:Puyosty:20130630162857j:plain

 面倒だけど上記の、★から再度。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

「Desktop」を選択。

f:id:Puyosty:20130630162921j:plain

進むを押下。

f:id:Puyosty:20130630162931j:plain

同意した上で、進むを押下。

f:id:Puyosty:20130630162941j:plain

ユーザを作成。とりあえずadminとして作成。パスワードは例の如く怒られるけど進む。

f:id:Puyosty:20130630162948j:plain

 日付と時刻は、「ネットワーク上で日付と時刻を同期」を選択。

f:id:Puyosty:20130630163004j:plain

 画面がNTPサーバの設定に変更される。
進むを押下。 

f:id:Puyosty:20130630163014j:plain

 kdumを設定するのにはメモリーが足りないそうだが、OK。

f:id:Puyosty:20130630163025j:plain

終了を押下。

f:id:Puyosty:20130630163032j:plain

 やっと、ログイン画面まで到着。
インストール作業としては一旦完了。

f:id:Puyosty:20130630163042j:plain